2021年08月31日
天窓(トップライト)オーバーサイズ工法の現場が始まりました 今回は リッジウェイのカバー工法と一緒に行います まずは天窓(トップライト)を外します 外すと このように室内が見えます 天窓(トップライト)設置個所の 隙間の高さ調整のために 木材を 額縁...
カテゴリ:ブログ,天窓交換
2021年08月30日
本谷板金からの雨漏れ 屋根の雨漏りで 多いのは やはり谷と呼ばれる部分からの雨漏りです この谷の雨漏れで 最も多い理由は なんといっても施工不良です 本谷というのは もっと雨水が 集中しやすい箇所です その本谷板金の取りつけ方は 「吊り子」と呼ばれる 少し特殊な方...
カテゴリ:ブログ,屋根補修工事
2021年08月29日
ドローン で 屋根点検 していると ついつい、上昇してみたくなります 色んな 屋根 景色 が見えてきます 鎌倉市 平塚市 相模原市 屋根修理 リフォームのご相談 お気軽にお問合せ下さい...
カテゴリ:ブログ
2021年08月28日
スレート屋根の 差し替え工事 この時 お客様によく聞かれるのが まったく同じもので 交換できるのですか? 割れてしまった屋根材と 同じものは 販売されていない( 廃盤になっている) ことが多く 基本的には違うものを 使って補修すると考えてください...
2021年08月26日
瓦の差し替え交換工事 お客様の需要により 屋根の全体的な葺き替えやカバー工法の依頼が増えてはいますが 成田屋商店はもともとセメント瓦製造会社から スタートしていることもあり 瓦工事も得意です 今日は 平板瓦の1枚差し替えた写真を見ていただきます ...
2021年08月25日
天窓(トップライト)の撤去工事が始まりました 天窓(トップライト)の撤去と シングル材、リッジウェイのカバー工法を同時に行います 天窓(トップライト)の撤去は 屋根カバー工事や屋根葺き替え工事と一緒にやることが 望ましいです なぜならば 天窓(トップライト)の撤去...
2021年08月21日
今日はコロニアル(スレート材)の差し替えについて解説したいと思います コロニアル(スレート材)とは 5.5ミリのセメント板です 5.5ミリと 薄いので 人が乗ることによって割れてしまうケースが少なくありません コロニアル(スレート材)の割れる原因の 最も多いのは上...
2021年08月20日
セメント瓦から 陶器平板瓦への葺き替え工事について 瓦を下ろして 軽い板金に葺き替える屋根工事はとても多いのですが セメント瓦から 陶器平板瓦へは 実はそんなに多くありません 皆さんやはり 耐震性などを考慮して 軽量なものを選ぶ傾向にあるようです...
2021年08月18日
こんにちは。片倉です。 メールの不具合がおきておりまして 一部のお客様に、届かない事象が発生しております。 (フリーメールを中心に) 至急、原因究明中ですが、 お急ぎの方は、お電話かLINEにて 御問合せお願い致します。 申し訳ございませんがよろしくおねがいいたします。 ...
2021年08月17日
スレート棟板金の 交換について 今日はお伝えしたいと思います スレート屋根で もっとも最初に痛む箇所は スレート棟板金です なぜならば 板金の下地に 木を使っている為です。 台風などの強風によって スレート棟板金が飛ばされたという事例は 数多くあり スレート屋根の...
ブログ一覧はコチラ
Takashi narita
Azusa katakura