2021年09月30日
夏に 新規天窓(トップライト)施工をした アトリエにお邪魔してきました 場所は八ヶ岳です アーティストの ジェリー鵜飼さんの アトリエ、 その浴室に天窓が付けられています。 もともとは あまり光の入らない 暗い浴室だったそうです また...
カテゴリ:ブログ,天窓交換
2021年09月29日
雨樋の 落ち葉よけネットについて 解説したいと思います 落ち葉が雨どいに溜まると 集水器がつまり 雨水がボタボタと下に落ちてきます そこで多くの方が考えるのが 雨どいに葉っぱが入らないように メッシュなどで塞ぐ方法です 確...
カテゴリ:ブログ,雨樋
2021年09月28日
雨樋の壊れる理由について 結論から申し上げると 雨樋はつなぎ目から壊れます この写真のように 雨樋が繋いである箇所が 壊れます そしてその雨樋の外れた箇所から 雨水が流れだし ぼたぼたと落ちます よく言われるのは そこだけ雨樋を直してほしいという相談...
2021年09月27日
棟板金の交換工事が始まりました 棟板金とは?! スレート屋根の 頂上部分に 取り付けられている 役物です スレート屋根の もっとも最初に劣化する場所と言っていいでしょう なぜここが先に劣化するかというと 下地に 木を使っているからです...
カテゴリ:ブログ,屋根補修工事
2021年09月26日
スレートが割れてしまったのだけど? 自宅のスレートが 壊れてしまったので補修してほしい という依頼がとても多いです 補修方法は いくつかありますが 最も一般的なのが スレートの差し替え工事です 成田屋商店でも 以前はそのように対応してい...
2021年09月25日
天窓(トップライト)の ガラス交換に関して 天窓(トップライト)の ガラスにヒビが入ったので 天窓(トップライト)のガラスのみの交換はできますか と言ったような問い合わせが とても多いです 先に答えを言ってしまうと 多くの場合はできません 理由は 今...
2021年09月24日
横暖ルーフSのカバー工法の 現場が始まりました カバー工法とは 既存の スレート屋根の上に もう一度ルーフィング(防水シート)を張り さらにその上に 屋根材を施工して行きます メリットとしては 剥がす費用が 無いことと はがした材料を捨てる費用が無いことです...
カテゴリ:ブログ,屋根カバー工事
2021年09月23日
天窓(トップライト)交換の現場が始まりました 今回は 屋根の葺き替え工事と同時に天窓(トップライト)交換を行います さらに 今回のお客様は 3つの天窓(トップライト)が ついていました 屋根材も 劣化が進んでおり どうせなら天窓(トップライト) を含めて リフォー...
2021年09月22日
瓦屋根の もっとも最初に劣化する部分を 今日は説明したいと思います 写真のような 棟と呼ばれる 部分です ここは 屋根土で 固定してあり その屋根土が 劣化してくると 砂状になっていきます 水分がなくなってしまうので 仕方のないことなのですが...
2021年09月21日
SOLIDO typeF coffee ソリドの施工が始まりました 先日お伝えした ラップタイプSOLIDO typeM LAP とは別の こちらはサイディングボードベースとしたソリドとなります 特徴としては同じく 水などにも強く 防火板です このよ...
カテゴリ:SOLIDO,ブログ
ブログ一覧はコチラ
Takashi narita
Azusa katakura