2022年04月01日
リッジウェイって何?! アサヒファイバーグラス社が輸入販売している屋根材です。 実物のデュアルブラウン色 中央の白い線が釘を止付ける位置 仕上がって見えるのは左側半面 三色ぐらいの石が混ざっています 厚みは薄く一番厚い部分で5mm程度...
カテゴリ:ブログ,屋根カバー工事,屋根材紹介
2021年12月13日
アサヒファイバーグラス リッジウェイカバー工法の現場が 完了しました。 カバー工法のメリットは 全面を 新しいルーフィングで カバーすることにより 防水性が担保できるという点です 塗装と比べると 大きく違うのは ・塗装は見た目のメンテナンスであるとい...
カテゴリ:ブログ,屋根カバー工事,施工事例
2021年12月09日
リッジウェイの カバー工法工事が完了しました 今回は デュアルブラウン色です。 屋根との 屋根との段差が 隙間になっていたので そこは 板金で塞ぐことにしました 施工前 施工後 元々の状態はこのような状態です ...
カテゴリ:ブログ,屋根カバー工事
2021年12月01日
お客様から この屋根材は古くなったらどんな風になるんですか? と聞かれることも少なくありません 先日 点検で 伺ったお客様が ちょうど 10年経過した 旭ファイバーグラスのリッジウェイ ビンテージグリーン色でした ドローンで点検しましたが...
2021年11月10日
ニチハ横暖ルーフSカバー工法の現場が 始まりました 屋根材は ニチハ横暖ルーフSです まずは 既存の棟板金を外し ルーフィングを引きます ルーフィングは 田島ルーフィングの タディスセフカバーを使います 成田屋では 見えな...
2021年10月26日
耐久性が高いといわれているTルーフの 古い ものをたまたま見かけました 過去 海外では 見たことがありましたが 国内では初めてでした 30年近く経過したTルーフです Tルーフは 商品名で 製造しているのは ニュージーランドのAHI社です 国内で流通し...
2021年10月03日
ニチハ横暖ルーフSの現場が完了しました 今回は ニチハ横暖ルーフSの カバー工法で仕上げました カバー工法や 葺き替えなど 屋根のリフォーム工事の際は 既存の 壁取り合いが どのように なるかというのが 難しいところです 今回は 屋根面の高さが変わっ...
2021年09月24日
横暖ルーフSのカバー工法の 現場が始まりました カバー工法とは 既存の スレート屋根の上に もう一度ルーフィング(防水シート)を張り さらにその上に 屋根材を施工して行きます メリットとしては 剥がす費用が 無いことと はがした材料を捨てる費用が無いことです...
2021年09月14日
横暖ルーフの施工が始まりました カバー工法ですと 人気の屋根材の1つです 大きな特徴は 軽いこと で 横暖ルーフは 1m²あたり 5.5キロです 一般的なスレートが 一平米当たり20キロ程度ですので 約1/4ぐらいになります カバー工法...
ブログ一覧はコチラ
Takashi narita
Azusa katakura