2022年01月08日
コロニアル(スレート)の 棟板金交換について コロニアル(スレート)屋根で もっとも最初に劣化するのは 棟板金です。 ほとんどの場合 下地の 木(貫)が 雨水による 収縮で いたんでしまい 釘が効かなくなってしまう...
カテゴリ:ブログ,屋根補修工事,施工事例
2021年12月28日
差し棟 の補修方法について スレートの棟には 大きく分けて2種類の方法があります これが差し棟工法 その1つに差し棟があり、 仕上がりが シンプルなので こちらが合羽棟(かっぱむね) 現在では とても 主流の工法になってま...
2021年12月22日
コロニアル(スレート)の割れの補修について 経年変化や 人が乗ったことにより コロニアル(スレート)が割れるという事例は数多くあります しかしその多くが 屋根専門でない業者が治しており 写真のようにシーリングを ちょっと塗るぐらいで終わりにしたりして...
2021年12月13日
アサヒファイバーグラス リッジウェイカバー工法の現場が 完了しました。 カバー工法のメリットは 全面を 新しいルーフィングで カバーすることにより 防水性が担保できるという点です 塗装と比べると 大きく違うのは ・塗装は見た目のメンテナンスであるとい...
カテゴリ:ブログ,屋根カバー工事,施工事例
2021年12月11日
和瓦の 葺き直し工事とは、 今使っている和瓦を 一度下し 下地の 防水シート(ルーフィング)を 新しくします 和瓦の寿命は 50年以上 ですが 下地防水シート(ルーフィング)の寿命は およそ30年です そのた...
カテゴリ:ブログ,屋根葺き替え工事,屋根補修工事,施工事例
2021年12月04日
棟の撮り直し工事が始まりました 瓦屋根は 一生モノ と考えている方は多いと思いますが 瓦屋根でもメンテナンスは必要です その中でも最も先に メンテナンスが必要なのは棟です 特に 30年以上前の屋根であれば 屋根土で 固めた...
2021年12月02日
ニチハ 横暖ルーフの 葺き替え工事が完了しました もともとは 瓦屋根のお宅でした 瓦は一生モノでしょ。 と考えている方は多いと思います ただこの一生モノというのは メンテナンスをしていた場合に限ります 一切メンテナンスをせ...
カテゴリ:ブログ,屋根葺き替え工事,施工事例
2021年11月27日
Peace craftさんの 屋根工事が 進んでいます 今回は フルリノベーションの物件でしたので 瓦を下ろして 軽い板金屋根に葺き替えです デザイン性を重視した 建物でとても人気のある 縦平葺きです 縦平葺きとは板金を 縦方向に 吹い...
カテゴリ:ブログ,施工事例,板金屋根
2017年11月30日
天窓の交換が完了しました。 物件はなんとオーシャンビュー! 玄関から数秒で海岸という映画の世界のようなロケーションでした。 台風の被害で割れてしまったトップライト。 でも交換できるのでご安心を! 天窓メーカー...
カテゴリ:ブログ,天窓交換,施工事例
2017年11月27日
「砂利を敷いたはいいけど雑草が・・・」 そんなお悩みを聞いて「瓦チップ」を施工してきました。 よくある駐車場のエクスパンションジョイント部です。 お施主様数年前、ご自身で砂利を撒いたそうですが 厚みが薄く雑草が生えていました。 ...
カテゴリ:施工事例
ブログ一覧はコチラ